ページ

2014年12月22日月曜日

ちょっと小麦粉の害が誇張されているかなと思いながら読んでいました。

でも、今まで多くの人を見ていて、思い当たるフシがかなりあるので、マクロビオティック的にも頷けるのです。
要するに最近の小麦粉は品種改良されすぎて、もはや人間に害を及ぼすレベルまで品種破壊をされていることが諸悪の根源なのです。
これはアメリカの話なのですが、日本は小麦の全消費量の85%を輸入に頼り、そのうち6割をアメリカが占めている現実を考えると、小麦に対しての認識を正しく知る必要があると思います。
過去に「食生活欧米化の真の原因」という記事を書いていますが、この記事の内容とは別に、今は小麦の「質」が著しく低下してしまって、もう危険ゾーンに入ってしまったという話です。
それがアメリカでは色々な症状として現れているので、その小麦を輸入している日本でも該当する事例が多いと予測出来ます。
日本には幸いにしてお米があります。
小麦の摂取量が増えて体調を崩す人が多いこの時代に、この本は大いなる参考になると思います。
試しに小麦抜きの生活を1ヵ月送ってみましょう。
その次に純粋に国産小麦粉だけに絞り込んでみましょう。
話半分ととらえても、ちゃんと答えが出ます。
マクロビオティックではすでに小麦製品は避けた方が良いと結論がでているのですが、それは腸の組織を壊してしまうからなんですね。
そして、その体験は多くのむそう塾生もしています。
パスタの練習を続けてしたら、皮膚トラブルや口内炎や膨満感や、色々な症状を訴えています。
ふっと思うのですが、最近日本人でも欧米型の禿げになる人が多いのは、小麦粉が影響しているのかも知れません。
もちろん、肥満は確実に該当しますね。
アトピーの人は完全に小麦製品は影響しますしね。
この本で一番問題にしているのは、砂糖が精製されすぎて問題なのと同じように、小麦も品種改良されすぎて問題なのだということです。
アメリカではかつて食べていた小麦品種は、今は市場には存在しないそうです。
それが仮に全粒粉であっても、オーガニックであっても、品種そのものが問題なのだそうです。
次の文がすべてを物語っています。
ー訳者あとがきより引用開始ー
つまり、全粒粉の小麦は精製しているわけではないが、同じような人工的なプロセスが品種改良という作業の中で既に起きていたというのが著者の主張である。
ー引用終わりー
なお、巻末にある「小麦抜き生活健康レシピ」は、アメリカ人向けのメニューなので、日本人にはあまり参考にならないかもしれません。
でも、マクロビオティックをしている日本人なら、苦労なく小麦抜きメニューが作れると思います。
書名:「小麦は食べるな」
著者:Dr.ウイリアム・ディビス
訳者:白澤卓二
発行:日本文芸社
定価:1400円+税
IMG_2210
IMG_2209

Share on Facebook
← 秋がスタートした京都
小麦は食べるな すべて小麦が原因だった! への2件のコメント
stun より:
2013年8月23日 4:34 PM
品種改良はあちこちで問題になりますね。
新潟の現在のBLといわれているコシヒカリも、実はヤバいんじゃないかと思っています。でも、もうほとんどがBLに切り替わっていますね。
心ある農家さんは昔ながらのコシヒカリを種もみを取りながら作り続けています。ずっとお世話になっていた農家さんもBLコシ、断腸の思いですが切り替えを検討しています。
ありがたいことに野菜もようやく在来種や固定種の種をとっている野菜が手に入るようになってきました。
男性の精子の減少は、種取りのできないF1種野菜を食べ続けてきたことが原因じゃないかと思っています。
お勧めの本、是非読んでみます。
返信
マクロ美風 より:
2013年8月24日 7:40 AM
stunさん、おはようございます。
もとを辿れば、アメリカの日本人壊滅作戦が着々と進んでいるだけなのかも知れません。
優秀な人種の日本人を絶やすため、ありとあらゆる手段を使って来たことが、ジワジワとボディブローのように効き始めています。
今後TPPでそれはもっと顕著になるでしょう。
在来種も固定種も栽培したら捕まってしまう事態になってしまうかもしれません。
種なしぶどうも含めて、F1種は大いに問題です。
不自然きわまりないです。
マクロビオティックで考えたら大いに間違っていることを、平気で進めてしまう今の時代って本当に怖いですね。
この本は一般の人には「ほんまかいな」と思われるかも知れませんが、マクロビオティックを知っている我々としては、現実に見聞きしたり体験しているので納得できます。
商品の説明
内容紹介
「私たちは遺伝子操作で"破壊された小麦"を食べています」brアメリカでは2億人が毎日、何らかの小麦食品を食べ、結果として1億人以上の人が肥満、高血圧、糖尿病、心臓・内臓疾患、脳疾患、皮膚疾患などで苦しんでいます。br著者は自分の患者2000人に博士独自の「小麦抜き生活」を実践させたところ、病気、疾患の全快など、著しい改善をみました。Br本書は博士の患者の実体験を随所にちりばめ、今日から使える小麦抜き生活の方法をつけた新しい食生活のバイブルとなるでしょう。
著者について
ウイリアム・デイビス医博はアメリカの著名な循環器専門医。著者は、2,000人の患者に小麦粉食品の摂取を止めさせたところ、以前の健康状態を取り戻した。その成果をもとに、国民的な肥満病蔓延は小麦が最大原因であるとし、大きな話題となった。 白澤卓二 順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。千葉大学医学部卒業、同大大学院医学研究科修了。医学博士。東京都老人総合研究所研究員、老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーなどをへて現職。
 肝心の本の内容ですが、重大な提言だと思います。
 いま日本で80%以上を輸入しているアメリカ産小麦、日本の農林10号という小麦をベースにした改良品種の小麦は、そもそもロックフェラー財団系の研究所で作られたものでした。そしてその開発者は食料増産に寄与したということでノーベル賞を取りました。ところがその60年代に生まれた新種の小麦は、すでにこれまでの小麦とは遺伝子情報がかなり違っており、その変わってしまった遺伝子にグルテンアレルギーの人々が反応しているというのです。どんな品種改良をやらかしたか。そこには人工交配のほか、遺伝子組み換えも含まれているというのです…!
 2013年5月に放映されたニュースでは、オレゴン州で、モンサントが開発した許可の下りなかった遺伝子組み換え小麦が根付いているのが発見されたということです。しかし小麦においてはこの遺伝子組み換えが初めてではなく、いま私たちが当たり前に食べている小麦こそ、すでに世界で遺伝子組み換えが注目される前から行われていた「遺伝子組み換え小麦」だったのです。その小麦は緩やかに小脳を犯し、50歳ごろには目に見えた命の危険にかかわる疾患として現れることが研究結果で分かっていて、アメリカではすでに100人に1人が小麦アレルギー。彼らは全粒粉小麦なら健康に良いとおもって食べていた層。しかし遺伝子組み換え小麦は、精白しようが全粒粉だろうが、食品として体が認知しないのはどちらも同じ。
 何よりも怖いのは、この小麦が精製された砂糖よりもGIを急激に上げ、その分解物の一部が脳関門をすり抜け、麻薬とまったく同じ作用をしていることが証明されていること。一度破壊された小脳は再生しません。ですから年を追うごとにまともにモノを考えることができなくなり、自分の体の機能や免疫系がマヒしていきます。しかし遅行性のため、消費者は気が付かないまま小麦という麻薬に依存してしまい、食欲中枢を壊された結果、異常な食欲に取りつかれメタボ腹(※小麦は内臓脂肪になる。)を創り出すことが分かったということ…。
こうして、60年代から入り込んだ遺伝子組み換え小麦は、今、徐々にその真の恐ろしい作用を「メタボ腹」というかたちで、露呈し始めている…という内容です。 メタボは不摂生のせいではなく、遺伝子組み換え小麦の摂取に原因があったのです。原種の小麦を選べないのなら、小麦を食べないほうがマシ。そういうことです。編集しなおして、再出版したら、日本でもベストセラーになりそうな本です。

【著者は何者?】
アメリカの予防循環器科の医師。
【どういうことが書かれているか】
著者は毎日ジョギングしてバランスのとれた食事をしていたのに太りすぎで糖尿病になってしまった。
その原因を探ったら小麦が原因ではないかと突き止めた。
太った患者に小麦抜きレシピをさせたところほとんどの人が痩せ、糖尿病が治った。
●どうして現在の小麦が危険になったか
人類が1万年前から食べ続けている小麦がなぜこんなにも凶悪化したかというと、
過去50年、農家や植物遺伝子学者達が飢餓救済という大義名分のもと、人体への悪影響を一切考慮せずに丈夫で大量に生産できる小麦を作るために何万回も品種改良、人工交配し続け膨大な数の遺伝子が変更されたため。安全性テストを一度もしなかった理由は、小麦同士でいくらかけあわせても小麦なのだから人体に影響があるはずがないという(分かりやすく言うと善人同士のカップルから悪人が産まれるわけはないというめちゃくちゃな)理論。
パンやピザの生地がのびるのも遺伝子操作した小麦グルテンによるもの。本来はのびない。
遺伝子組み換えグルテンのある小麦が誕生→同じ時期からさまざまな病気がどんどん増加→つまり小麦が悪い
●小麦を食べると太る
小麦は砂糖やどの炭水化物よりも血糖値を大幅に上げる→インスリンが大量に出る→内臓脂肪が蓄積される→インスリンがさらに大量に出る→糖尿病になる。
●小麦を食べれば食べる程さらに食べたくなるニコチンのような依存性
●小麦を食べると統合失調症、自閉症、ADHDを悪化させる
等々……
【感想】
小麦は人間の脳、心臓、腸、皮膚まで全身に悪影響を与えるようです。
印象として小麦悪、というよりグルテン悪といった感じでしょうか。
欧米では常識化しつつあると言うと大げさですが、グルテンフリー食品が増えているようです。
そのため、この本だけが異質、特異ということではなさそうです。
この本ではグルテンフリー食品も食べるなと言っていますが……。
読んでみると、私の『読む前のこの本に対する胡散臭い印象』は単純に私が知らなかっただけで、わざと奇をてらって売れるために刺激的に書いたとかではないようです。
ちょっと大げさな例えかもしれませんが、工業廃水を川に垂れ流していた昔の日本人に、
「煙草は吸うな!」と言えばそこまで害はないよと怒られるかもしれません。
「原子力は使うな!」と言えば鼻で笑われるかもしれません。
でも今ではタバコの害も、原子力の危険も知っています。環境にも気を使う社会になっています。
同じように、今の日本人に
「小麦は食べるな!」と言えば何言ってんの?と思うでしょう。
つまり、知らない人にとって最初は否定から入るということです。
誰でも最初は無知であり、無知を持続するということは危険も持続してしまう可能性を孕んでいます。
昔の人が原子力の怖さを知らないまま使い続けていたのと同じように、
今まさに、小麦の怖さを知らないまま食べ続けている状態なのでしょう。
日本ではまだ知らないというか気付いていないというかまったくグルテンを無警戒ですが、いずれは日本もグルテン不使用食品がでてくるのでしょうか。
百年後でもタバコやコーラのように小麦を食べ続ける人はいるでしょうが、
千年後には『小麦』は『食べない方が良いただの雑草』の一つになっているかもしれません。
なので、読む前は胡散臭さが漂っていましたが、読んでみるとそれなりの根拠も書かれているのである程度納得できます。
まあ、少し過大かな、とも思いますが。
(小麦をやめて5日後には関節の痛みがなくなり、試しにサンドウィッチを食べたら5分もたたずにまた痛み出したとか)
私は遺伝子操作というのは細胞レベルで顕微鏡で何か変えるのかと思っていましたが、
人工交配、品種改良のことだったので、ある意味余計怖いですね。
だって、果物とかもしてますよね?より甘く、より育てやすくとか。
案の定、現代の果物は糖分が高すぎてたくさん食べない方が良いようです。

0 件のコメント: